「便利で住みやすい安全な街づくり」
実行委員会の活動内容
平成21年4月の審議会において、食品、拠り所、住民の足、元気推進の4つの実行委員会の発足を決定し、基本目標として掲げる「便利で住みやすく安全な街づくり」の実現のために活動しています。各委員会の活動内容は下記のとおりです。
1.食品委員会
食品委員会の活動目的は、普段の食生活に必要なものを手近なお店で購入できる、という利便性の確保です。この目的の実現に向けて、野菜直売所と惣菜ショップ「駅前おかずやさん」の運営に取り組んでいます。
2.拠り所委員会
拠り所委員会の活動目的は、地域住民の手で、①小学生を中心に、子供が下校中に安心して活動できる居場所作り、②高齢者が生き生きと暮らすための交流の場の提供「子育て」「家族の暮らし」「高齢者の生活」を相互に関連づけ、地域社会として豊かな暮らしを育む場の提供をしていく仕組みづくりです。この目的の実現に向けて、交流施設「よりどころ」の運営に取り組んでいます。
3.住民の足委員会
住民の足委員会の活動目的は、暮らしの「足」に支障をきたしている地域住民の利便性を確保する生活交通の仕組みづくりです。この目的を実現するためにボランティアの送迎による公共交通機関への乗り継ぎ支援の仕組みづくりに取り組んでいます。
4.元気推進委員会
元気推進委員会の活動目的は、住民が主体にになった地域の元気作りのための仕組みと活動について考え、企画および実行することです。この目的の達成に向けて、右岸堤防を活かしたウォーキングコースの検討、右岸堤防と河川敷公園の活用検討、駅前地区の活性化検討に取り組んでいます。
東夢協では平成25年度から地域の皆様に東夢協を知ってもらい、より身近に感じてもらうため、東小千谷に関する旬な情報をお届けする「東夢協だより」を月1回発行しています。
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。